大セール!30%OFFクーポン発行中!【新古品】 夏物 喜如嘉 の 芭蕉布 重要無形文化財 名古屋帯 九寸 沖縄県 グレージュ 薄茶色 流水 手積み 極上の逸品 夏 カジュアル 販売 購入 リサイクル 美品 カジュアル 新古品 仕立て上がり みやがわ sbs50016
【状態】【品質】【色柄】 全ての条件を満たしたお品物を 東京・京都にて店主自ら厳選仕入れし、お値打ちにご紹介させていただいております。
こだわりの品揃えをお楽しみください。
▼寸法(cm) 長さ:363 幅 :30.5 ▼仕立て 【仕立て上がり品】 お太鼓柄 九寸 夏物 ▼素材 芭蕉糸100% 沖縄天然染料 手結い・手織り 重要無形文化財 喜如嘉の芭蕉布 ▼状態 【新古品】 状態は大変良くとてもきれいです。
良質な新古品の仕立て上がり品となります。
仕立て上がっておりますので、すぐにお召しになれますよ。
▼商品説明 芭蕉布は、沖縄が世界に誇る伝統工芸品です。
人間国宝 平良敏子さんの尽力により、戦争で途絶えた芭蕉布の技法が復興され「重要無形文化財」に国指定されるまでになりました。
現在では、 大宜味村 喜如嘉 が唯一の産地となっており、市場では なかなか手に入らない貴重価値の高い最高級上布でございます。
芭蕉布づくりは 全てが機械を一切使わない手工業であり原材料植物の栽培から完成に至るまで一貫した流れでつくられる大変な手間と根気のいる仕事です。
原料である糸芭蕉を3〜4年掛けて育て上げる畑仕事から始まり、そこから繊維を取り出し、コツコツと糸をつくり、撚りをかけ、絣を結び、染め、そして 一反の布に織り上げ、仕上げの洗濯という作業をして やっと出来上がります。
染料も全て「テーチ(車輪梅)」や「エー(琉球藍)」など、沖縄の自然にあるものから作り出されますのでなんとも言えない素朴で深い味わいが生まれるのです。
お色柄は自然味あふれるグレージュ色地に暖かみある薄茶色の糸が用いられ、流水が織り上げられています。
さらになんと言っても、芭蕉布は「夏」の最上級織物でございますのでここち良い透け感に芭蕉ならではの自然味・素朴さ・そして生地のハリもあいまって、お召しになった本人はもちろん、周りの目まで涼しくさせてくれます。
軽やかで本当に締めやすいので、「芭蕉布の着物など私にはまだ・・・」などとお思いの方はまずは帯から始めてみてはいかがでしょうか。
一度触れたら すぐにその虜になることでしょう。
最近では 市場ではほとんど見られることがなくなった「芭蕉布」 ひとつひとつが紛れもない一点物でございますのでお目に留まりました方はどうぞお見逃しございませんよう。
▼みやがわから一言 珍しいお色合いでデザイン共に素晴らしい 最上級に贅沢な夏の名古屋帯です。
▼合わせるお着物・着用シーン 【カジュアル】 [小紋 紬] お食事 ショッピング 観劇 コンサート ホームパーティー お稽古 お散歩 など ▼お召しになる季節 こちらの帯は、盛夏(7〜8月)のお着物に合わせていただけます。
ただ近年、5月下旬頃でも夏日があり盛夏のお着物が活躍しています。
季節にしばられず気温に応じて心地よいおしゃれをお楽しみください。
上記の価格は全て 税込み です お品物:sena 17352/32650 千 50/40/2202
- 商品価格:330,000円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)